ITEM LIST
-
茜陶房|リムプレートS Kikyo
¥6,270
茜陶房さんのリムプレートS kikyo。美しい桔梗色のプレートです。Sサイズは使い勝手が良い大きさで大変おすすめ。ABCD、4種類からお選びいただけます。 Size:約φ19×h1.7cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【茜陶房(沖縄 浦添市)】 1997年に沖縄県浦添市で開窯。与儀祥子さんと下地かおりさんの共同制作で生み出される作品は、シンプルでありながらエレガントな形状と、「akane」「kasumi」「shinkai」「zakuro」「sumire」など美しい名前がつけられたニュアンスカラーが特徴。普段使いにぴったりの食器や花器は、日々の暮らしに潤いを与えてくれます。
-
まるか陶工房|オーバル皿ミニ(グレー)
¥3,960
まるか陶工房さんのオーバル皿、ミニサイズ。グレー御影土を使った新作、ブルーグレーシリーズのお品です。AB、2種類からお選びいただけます。 サイズ:16.5×21×h2.5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【まるか陶工房/加藤唯(沖縄 読谷村)】 2011年に京都造形芸術大学を修了、沖縄に渡り読谷山焼北窯で6年間修業した後独立し、現在は読谷村に工房を構える。作品は、鉱物を混ぜて生まれる青、緑、灰色、茶、などの様々な色と土の質感が交じり合う、一言では形容できない唯一無二の仕上がり。
-
小野田郁子|平皿φ18 口巻 (うす紺)
¥4,070
SOLD OUT
小野田郁子さんの平皿φ18cm 口巻 (うす紺) です。口巻とは、縁に沿ってぐるりとガラスを巻きつける手法で、最後にガラスを切り取る箇所に少し膨らみが残るのが特徴。シンプルなクリアのプレートに個性が加わった仕上がりです。グレーがかった落ち着いた色味も素敵です。 Size : φ約18×h1.7cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。ゆがみや気泡などが見られる場合がありますが、吹きガラス作品の特性としてお楽しみください。 【小野田郁子/吹きガラス工房彩砂(沖縄 読谷村)】 東京都出身。沖縄に渡り琉球ガラスの第一人者である稲嶺盛吉さんに師事した後、2009年に独立。読谷村に「吹きガラス工房 彩砂」を構え、日々作品を制作している。沖縄の泡盛やビールなどの廃ビンを再利用して作るお皿やグラスは、繊細でありながら力強さがある。
-
小野田郁子|平皿φ18 口巻 (アンバー)
¥4,070
小野田郁子さんの平皿φ18cm 口巻 (アーバン)です。口巻とは、縁に沿ってぐるりとガラスを巻きつける手法で、最後にガラスを切り取る箇所に少し膨らみが残るのが特徴。シンプルなクリアのプレートに個性が加わった仕上がりです。落ち着きある琥珀色も素敵です。AとB 2種類からお選びいただけます。 Size : φ約18×h1.7cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。ゆがみや気泡などが見られる場合がありますが、吹きガラス作品の特性としてお楽しみください。 【小野田郁子/吹きガラス工房彩砂(沖縄 読谷村)】 東京都出身。沖縄に渡り琉球ガラスの第一人者である稲嶺盛吉さんに師事した後、2009年に独立。読谷村に「吹きガラス工房 彩砂」を構え、日々作品を制作している。沖縄の泡盛やビールなどの廃ビンを再利用して作るお皿やグラスは、繊細でありながら力強さがある。
-
Nantan Pottery 新里竜子|しのぎコンポート黒
¥7,590
Nantan Pottery 新里竜子さんのコンポート。シックなブロンズ色のお品は、使うほどに艶が出て色の深みも増していきます。スープやヨーグルト、グラノーラなどにぴったりですが、高台付きの小鉢として、おかずを盛り付けても素敵です。AB、2種類からお選びいただけます。 Size A:約φ13.2×h6.6cm B:約φ13.5×h6.5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【Nantan Pottery/新里竜子(沖縄 糸満市)】 1970年 沖縄県生まれ。94年に琉球大学教育学部美術工芸科 大学院を卒業後、作家活動を開始。現在は糸満市の工房で作陶する。作品の特徴は、端正な造形と、しのぎ技法で彫られる模様の美しさ。美しく整ったフォルムの器に下書き無しで彫り入れる、ダイナミックでありながら繊細なしのぎの模様は、風やゆらめく波、川の流れといった、自然界の形を表現しているようでもあり、見る人の感性を強く刺激する。
-
大嶺工房|青釉六角花皿
¥7,700
大嶺工房さんの青釉六角花皿です。六角の形に花びらのようなラインが印象的。沖縄の海を思わせるブルーが美しいお品です。 Size:約φ21×h2.5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【大嶺工房(沖縄 読谷村)】 読谷村 やちむんの里に工房を構え、沖縄芸大名誉教授の大嶺實清さんを筆頭に、ご子息の由人さん、亜人さん、音也さんの4人で作陶。沖縄の海を思わせる目の覚めるような美しいペルシャブルーの器はをはじめ、染付や、土の力強さを感じる風合いの器など、多様な作品はどれも圧倒的なパワーを持ち、多くのファンを惹きつける。
-
大嶺工房|青釉八角皿 縁コバルト
¥11,000
大嶺工房さんの青釉八角皿。アシンメトリーな形で王冠のように縁が立ち上がる新しいシルエットのプレートです。縁に施されたコバルト釉がブルーを引き締め個性を更に高めます。華やかな形で食卓のアクセントとしてお使いいただけます。 サイズ :φ約19×h2.2cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【大嶺工房(沖縄 読谷村)】 読谷村 やちむんの里に工房を構え、沖縄芸大名誉教授の大嶺實清さんを筆頭に、ご子息の由人さん、亜人さん、音也さんの4人で作陶。沖縄の海を思わせる目の覚めるような美しいペルシャブルーの器はをはじめ、染付や、土の力強さを感じる風合いの器など、多様な作品はどれも圧倒的なパワーを持ち、多くのファンを惹きつける。
-
陶工房ippo | 朝顔鉢(黄瀬戸釉)
¥3,520
陶工房ippoさんの朝顔鉢。横から見ると朝顔の花のような形をしていることから名付けられています。逆さまにすると、富士山のよう。陶土にマンガンなどの鉱石を砕いて混ぜているため、土の表情も楽しめます。 こちらは、落ち着いた色調が魅力の黄瀬戸釉のお品です。5寸リム皿と7寸リム皿もございます。 サイズ:φ約14×h6.5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【陶工房ippo/平良みどり(沖縄 南城市)】 1996年に国立琉球大学美術工芸科を卒業。2003年に工房ippoを立ち上げ、2019年1月に南城市に工房を移転し、現在は陶工房ippoとして作陶する。陶土にマンガンなどの鉱石を砕いて混ぜて作るゴツゴツした土の表情が作品の魅力。
-
平と米の制作所=平米|縁プレートΦ18
¥5,280
平と米の制作所=平米さんの縁プレートΦ18。「縁」をテーマに、盃のイメージを取り入れた木のプレートです。最初に作っていただいたΦ15cmが好評でしたので、少し大きいサイズのΦ18cmも制作していただきました。 すべてクスノキから作られていて、それぞれの木目の表情を活かした個性豊かな仕上がりです。縁部分は鉄媒染で染められていて、全体をキリリと引き締めてくれます。 Φ18cmは使いやすい万能サイズ。木の器が初めての方にもおすすめです。A~E、5種類からお選びいただけます。 Material:クスノキ Size:約φ15×h3.2cm ※木の食器のお手入れ ウレタン塗装のお品は、木の表面に強い塗膜を作ることで水や汚れが染みにくくなるため、温かい汁物や油ものにも問題なくお使いいただけます。メンテナンスは基本的に必要ありません。ご使用後は中性洗剤で洗ってください。 なお、長時間水に漬けたり、金タワシでのゴシゴシ洗い、電子レンジ、食器洗浄機、乾燥機、冷凍冷蔵庫のご使用はお控えください。 ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【平と米の制作所=平米(沖縄 うるま市)】 2018年に沖縄県うるま市で工房をスタートさせ、木の器や家具などを制作する、平安山なほみさんと米須美紀さんの木工ユニット。「やむちんシリーズ」「ロウホウシリーズ」「ペインターズシリーズ」など、木の特性を活かしながらこれまでにない新しさを加えた作品を生み出している。
-
平と米の制作所=平米|縁プレートΦ15
¥2,970
平と米の制作所=平米さんの縁プレートΦ15。「縁」をテーマに、盃のイメージを取り入れた木のプレートです。 今回はすべてクスノキから作られていて、それぞれの木目の表情を活かした個性豊かな仕上がりです。縁部分は鉄媒染で染められていて、全体をキリリと引き締めてくれます。 φ15cmの使いやすい大きさは、銘々皿やケーキ皿などに。木の器が初めての方にもぴったりです。A~E、5種類からお選びいただけます。 Material:クスノキ Size:約φ15×h2.5cm ※木の食器のお手入れ ウレタン塗装のお品は、木の表面に強い塗膜を作ることで水や汚れが染みにくくなるため、温かい汁物や油ものにも問題なくお使いいただけます。メンテナンスは基本的に必要ありません。ご使用後は中性洗剤で洗ってください。 なお、長時間水に漬けたり、金タワシでのゴシゴシ洗い、電子レンジ、食器洗浄機、乾燥機、冷凍冷蔵庫のご使用はお控えください。 ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【平と米の制作所=平米(沖縄 うるま市)】 2018年に沖縄県うるま市で工房をスタートさせ、木の器や家具などを制作する、平安山なほみさんと米須美紀さんの木工ユニット。「やむちんシリーズ」「ロウホウシリーズ」「ペインターズシリーズ」など、木の特性を活かしながらこれまでにない新しさを加えた作品を生み出している。
-
深貝工房 | 6寸リム皿
¥4,620
深貝工房さんの6寸リム皿。マンガン釉と化粧土の掛け分けのモダンな印象のお品です。 リムブラック(AB)と、リムホワイト(C)の2タイプがあり、リムブラックは、リム部分がマンガン釉、見込み部分が化粧土。リムホワイトは、リム分が化粧土、見込み部分がマンガン釉です。 size:φ約19×h3.2cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【深貝工房/深貝公拓 (沖縄 読谷村)】 青森県出身。沖縄県を代表する陶芸家の一人である山田真萬氏の下で6年修行した後、2018年に独立。現在は読谷村に工房を構える。ダイナミックな筆遣いの絵付けが人気だが、潔くシンプルなトーンの作品も魅力的。
-
深貝工房 | 片口
¥3,850
深貝工房さんの片口。酒器展のために作っていただきました。外側がマンガン釉、内側が化粧土。シンプルでとてもカッコよく、小鉢としても大変おすすめのお品です。 size:約14×13×h5.5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【深貝工房/深貝公拓 (沖縄 読谷村)】 青森県出身。沖縄県を代表する陶芸家の一人である山田真萬氏の下で6年修行した後、2018年に独立。現在は読谷村に工房を構える。ダイナミックな筆遣いの絵付けが人気だが、潔くシンプルなトーンの作品も魅力的。
-
大嶺工房|青釉高台皿
¥4,950
大嶺工房さんの青釉高台皿。沖縄の海を思わせるブルーが大変美しいお品です。高台付きの3寸サイズなので、おかずやおつまみなどを盛り付けると雰囲気がある仕上がりに。大きめの平杯としても使えます。A、B、2種類からお選びいただけます。 サイズ A:φ約10.9×h3.7cm B:φ約10.6×h3.6cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【大嶺工房(沖縄 読谷村)】 読谷村 やちむんの里に工房を構え、沖縄芸大名誉教授の大嶺實清さんを筆頭に、ご子息の由人さん、亜人さん、音也さんの4人で作陶。沖縄の海を思わせる目の覚めるような美しいペルシャブルーの器はをはじめ、染付や、土の力強さを感じる風合いの器など、多様な作品はどれも圧倒的なパワーを持ち、多くのファンを惹きつける。
-
平と米の制作所=平米|ジュピター Φ18
¥5,280
平と米の制作所=平米さんのリムプレート、ジュピターΦ18です。沖縄産の木を使い、それぞれの木の表情を活かした仕上がり。ウレタン塗装が施されており、サラサラとした手触りも心地よく、軽くてとても扱いやすいです。リム部分は鉄媒染で染められていて、全体をキリリと引き締めてくれます。お料理との相性もとても良くおすすめです。 φ18cmサイズは使い勝手良く様々に使えます。ABCD、4種類からお選びいただけます。 φ15cmサイズもございます。 A:クスノキ B:クスノキ C:センダン D:センダン Size:約φ18×h2.7cm リム部分 約3cm ※木の食器のお手入れ ウレタン塗装のお品は、木の表面に強い塗膜を作ることで水や汚れが染みにくくなるため、温かい汁物や油ものにも問題なくお使いいただけます。メンテナンスは基本的に必要ありません。ご使用後は中性洗剤で洗ってください。 なお、長時間水に漬けたり、金タワシでのゴシゴシ洗い、電子レンジ、食器洗浄機、乾燥機、冷凍冷蔵庫のご使用はお控えください。 ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【平と米の制作所=平米(沖縄 うるま市)】 2018年に沖縄県うるま市で工房をスタートさせ、木の器や家具などを制作する、平安山なほみさんと米須美紀さんの木工ユニット。「やむちんシリーズ」「ロウホウシリーズ」「ペインターズシリーズ」など、木の特性を活かしながらこれまでにない新しさを加えた作品を生み出している。
-
平と米の制作所=平米|ジュピター Φ15
¥2,970
平と米の制作所=平米さんのリムプレート、ジュピターΦ25です。沖縄産の木を使い、それぞれの木の表情を活かした仕上がり。ウレタン塗装が施されており、サラサラとした手触りも心地よく、軽くてとても扱いやすいです。リム部分は鉄媒染で染められていて、全体をキリリと引き締めてくれます。お料理との相性もとても良くおすすめです。 φ15cmサイズは、菓子皿としてや、前菜の盛り付けなどにぴったりです。ABCDE、5種類からお選びいただけます。 φ18cmサイズもございます。 A:クスノキ B:クスノキ C:クスノキ D:クスノキ E:クスノキ サイズ:約φ15×h2.3cm、リム部分3cm ※木の食器のお手入れ ウレタン塗装のお品は、木の表面に強い塗膜を作ることで水や汚れが染みにくくなるため、温かい汁物や油ものにも問題なくお使いいただけます。メンテナンスは基本的に必要ありません。ご使用後は中性洗剤で洗ってください。 なお、長時間水に漬けたり、金タワシでのゴシゴシ洗い、電子レンジ、食器洗浄機、乾燥機、冷凍冷蔵庫のご使用はお控えください。 ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【平と米の制作所=平米(沖縄 うるま市)】 2018年に沖縄県うるま市で工房をスタートさせ、木の器や家具などを制作する、平安山なほみさんと米須美紀さんの木工ユニット。「やむちんシリーズ」「ロウホウシリーズ」「ペインターズシリーズ」など、木の特性を活かしながらこれまでにない新しさを加えた作品を生み出している。
-
大嶺工房|青釉酒器セット
¥22,000
SOLD OUT
大嶺工房さんの青釉酒器セット。沖縄の海を思わせる美しいペルシャブルーの注器と、小さなお猪口がふたつセットになっています。飾っておくだけでも大変素敵なお品です。 サイズ : 注器: 約5.3×8.9×h9.3cm お猪口 :約φ5.4×h3.2cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【大嶺工房(沖縄 読谷村)】 読谷村 やちむんの里に工房を構え、沖縄芸大名誉教授の大嶺實清さんを筆頭に、ご子息の由人さん、亜人さん、音也さんの4人で作陶。沖縄の海を思わせる目の覚めるような美しいペルシャブルーの器はをはじめ、染付や、土の力強さを感じる風合いの器など、多様な作品はどれも圧倒的なパワーを持ち、多くのファンを惹きつける。
-
decco|rim deep
¥4,950
deccoさんのリムスープ皿。スープやパスタにぴったりの大きさです。あたたかみのあるマットな白が特徴。シンプルゆえの万能さが魅力です。 サイズ φ約25.5×h4.5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【decco(沖縄 首里市)】 仲村盛隆さん、聡子さんご夫婦のユニットで、首里の工房にて白い磁器にこだわって制作されています。作品には作り手のお人柄が表れて温かみがあり、シンプルな白い器はとても使いやすく、丈夫でお手入れも簡単です。
-
decco|rim (s)
¥2,420
deccoさんのリムプレートS。マットな5寸サイズの白いプレートは、ケーキ皿や取り皿として大変便利に使えます。ABCD、4種類からお選びいただけます。 サイズ: φ約15.5×h1.3cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【decco(沖縄 首里市)】 仲村盛隆さん、聡子さんご夫婦のユニットで、首里の工房にて白い磁器にこだわって制作されています。作品には作り手のお人柄が表れて温かみがあり、シンプルな白い器はとても使いやすく、丈夫でお手入れも簡単です。
-
山本憲卓|炭化リム皿(中)
¥6,600
SOLD OUT
山本憲卓さんの炭化シリーズのリム皿(中)。お料理がよく映える黒のプレートです。同じ黒でも、青みがかったもの、マットなもの、艶のあるもの、一枚一枚の色みや景色が全く異なります。個性豊かな黒のプレートをお探しの方に。 サイズ:約φ24.5×h1.5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。歪みや釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【山本憲卓/ヤマモト工房(沖縄 読谷村)】 沖縄芸大を卒業後、大嶺工房で7年間修業。読谷村の海の近くに工房を構える。ミニマルな空間で生み出されるのは、沖縄の土の表情と火の力を纏う作品。シンプルでありながら様々な表情を放つうつわとオブジェが注目を集める。
-
深貝工房 | 登り6寸リム皿(化粧土)
¥4,400
深貝工房さんの登り6寸リム皿。登り窯で焚かれたお品です。こちらは化粧土のタイプ。薪火のパワーで釉薬がダイナミックに流れ、印象的な景色が生まれています。 登り窯のお品はなかなか入荷しませんので、この機会にぜひどうぞ。ABC、3種類からお選びいただけます。 サイズ: A: φ約19.7×h3.4cm B: φ約19.3×h3.5cm C: φ約19.1×h3.5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【深貝工房/深貝公拓 (沖縄 読谷村)】 青森県出身。沖縄県を代表する陶芸家の一人である山田真萬氏の下で6年修行した後、2018年に独立。現在は読谷村に工房を構える。ダイナミックな筆遣いの絵付けが人気だが、潔くシンプルなトーンの作品も魅力的。
-
屋良若菜|ゆらぎプレート7寸 (登り)
¥5,280
屋良若菜さんの、ゆらぎプレート7寸。たそがれプレートと同様にろくろで形成した後、縁部分を切り取り、あえて揺らぎを生じさせているため「ゆらぎ」プレートと名付けられています。 今回ご紹介するのは、登り窯で焚かれた大変レアなお品です。ピンクやブルー、緑、茶色などの様々な色味が生み出す唯一無二の景色と、一期一会のゆらぎのフォルムをお楽しみください。ABCD、4種類からお選びいただけます。 サイズ: A: φ約21.8×h3.8cm B: φ約21.6×h3.8cm C: φ約21.3×h4.3cm D: φ約22.3×h4cm ※いずれも最大部分。あえてゆらぎを持たせた形のため、参考値としてお考えください ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【屋良若菜(沖縄 浦添市)】 1988年 沖縄県那覇市生まれ。2010年に沖縄県立芸術大学陶芸コースを卒業、2013年頃から5年ほど穴窯焼成を学び、現在は沖縄県浦添市にて作陶。作品は、昼と夜がまじりあう黄昏時の雰囲気を纏う。黄昏の空気を写し取ったような独特の色彩には、儚さと力強さが共存する。
-
大嶺工房|青釉八角鉢
¥13,200
SOLD OUT
大嶺工房さんの青釉八角鉢。沖縄の海を思わせるブルーがとても美しい、八角形の優雅なフォルムのお品です。深さがあるので、たっぷり盛り付けることができます。 サイズ :φ約23×h8cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【大嶺工房(沖縄 読谷村)】 読谷村 やちむんの里に工房を構え、沖縄芸大名誉教授の大嶺實清さんを筆頭に、ご子息の由人さん、亜人さん、音也さんの4人で作陶。沖縄の海を思わせる目の覚めるような美しいペルシャブルーの器はをはじめ、染付や、土の力強さを感じる風合いの器など、多様な作品はどれも圧倒的なパワーを持ち、多くのファンを惹きつける。
-
深貝工房 | 八角皿(コバルト)
¥6,600
深貝工房さんの八角皿。こちらは、こちらはコバルト釉タイプです。紫がかった美しい瑠璃色が、お料理を引き立て食卓を明るく彩ります。同色で、リム皿やオーバル皿もございます。 サイズ:φ約22×h4cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【深貝工房/深貝公拓 (沖縄 読谷村)】 青森県出身。沖縄県を代表する陶芸家の一人である山田真萬氏の下で6年修行した後、2018年に独立。現在は読谷村に工房を構える。ダイナミックな筆遣いの絵付けが人気だが、潔くシンプルなトーンの作品も魅力的。
-
深貝工房 | 七寸リム皿(コバルト)
¥5,830
深貝工房さんの七寸リム皿。メイン皿として万能のお品です。 こちらは、こちらはコバルト釉タイプです。紫がかった美しい瑠璃色が、お料理を引き立て食卓を明るく彩ります。同色で6寸、5寸、4寸サイズもございます。 サイズ:約φ22.5×h3.5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【深貝工房/深貝公拓 (沖縄 読谷村)】 青森県出身。沖縄県を代表する陶芸家の一人である山田真萬氏の下で6年修行した後、2018年に独立。現在は読谷村に工房を構える。ダイナミックな筆遣いの絵付けが人気だが、潔くシンプルなトーンの作品も魅力的。