ITEM LIST
-
深貝工房|4寸マカイ
¥3,410
深貝工房さんの4寸マカイ。ご飯が楽しく美味しくいただけそうな、花紋のお品です。お色は、コバルト(ABC)、緑釉(DE)、呉須(F)、飴釉(G)の4色。内側は蛇の目ありです。 サイズ:約Φ12.7×h6.5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【深貝工房/深貝公拓 (沖縄 読谷村)】 青森県出身。沖縄県を代表する陶芸家の一人である山田真萬氏の下で6年修行した後、2018年に独立。現在は読谷村に工房を構える。ダイナミックな筆遣いの絵付けが人気だが、潔くシンプルなトーンの作品も魅力的。
-
Glass Studio 三日月|Layerゴブレット 足長 A
¥18,700
SOLD OUT
Glass Studio 三日月さんのLayerゴブレット。スラリと伸びたステムが特徴の足長タイプです。吹きガラスとキルンワーク、二つの技法を組み合わせて作られたエレガントなシルエットに魅了されます。ブルーのガラス部分は、一点一点手作業で削り出されており、宝石のような美しさ。見る角度によって印象が変わります。AとBの2種類のうち、こちらはAのお品です。 Size:約φ7.5×h19cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。ゆがみや気泡などが見られる場合がありますが、吹きガラス作品の特性としてお楽しみください。 【Glass Studio 三日月(岐阜県御嵩町)】 奥村源基さん、弥生さんご夫婦で営むガラス工房。お二人で沖縄へ渡り、名護のEntro glass studio 比嘉奈津子さんの元で学んだ後、2022年に源基さんの故郷である岐阜県御嵩町で工房をスタート。ガラスの繊細さが際立つ美しい佇まいの作品を制作している。
-
Glass Studio 三日月|Layerゴブレット 足長 B
¥18,700
SOLD OUT
Glass Studio 三日月さんのLayerゴブレット。スラリと伸びたステムが特徴の足長タイプです。吹きガラスとキルンワーク、二つの技法を組み合わせて作られたエレガントなシルエットに魅了されます。ブルーのガラス部分は、一点一点手作業で削り出されており、宝石のような美しさ。見る角度によって印象が変わります。AとBの2種類のうち、こちらはBのお品です。 Size:約φ7.5×h19cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。ゆがみや気泡などが見られる場合がありますが、吹きガラス作品の特性としてお楽しみください。 【Glass Studio 三日月(岐阜県御嵩町)】 奥村源基さん、弥生さんご夫婦で営むガラス工房。お二人で沖縄へ渡り、名護のEntro glass studio 比嘉奈津子さんの元で学んだ後、2022年に源基さんの故郷である岐阜県御嵩町で工房をスタート。ガラスの繊細さが際立つ美しい佇まいの作品を制作している。
-
Glass Studio 三日月|Layerデザートカップ A
¥17,600
SOLD OUT
Glass Studio 三日月さんのLayerデザートカップ。ブルーのガラス部分は、一点一点手作業で削り出されており、宝石のような美しさ。見る角度によって印象が変わります。プリンやパフェなど、夏の季節のデザートにぴったり。AとBの2種類のうち、こちらはAのお品です。 Size:約φ9.3×h10.5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。ゆがみや気泡などが見られる場合がありますが、吹きガラス作品の特性としてお楽しみください。 【Glass Studio 三日月(岐阜県御嵩町)】 奥村源基さん、弥生さんご夫婦で営むガラス工房。お二人で沖縄へ渡り、名護のEntro glass studio 比嘉奈津子さんの元で学んだ後、2022年に源基さんの故郷である岐阜県御嵩町で工房をスタート。ガラスの繊細さが際立つ美しい佇まいの作品を制作している。
-
Glass Studio 三日月|Layerデザートカップ B
¥17,600
SOLD OUT
Glass Studio 三日月さんのLayerデザートカップ。ブルーのガラス部分は、一点一点手作業で削り出されており、宝石のような美しさ。見る角度によって印象が変わります。プリンやパフェなど、夏の季節のデザートにぴったり。AとBの2種類のうち、こちらはBのお品です。 Size:約φ9.2×h10.5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。ゆがみや気泡などが見られる場合がありますが、吹きガラス作品の特性としてお楽しみください。 【Glass Studio 三日月(岐阜県御嵩町)】 奥村源基さん、弥生さんご夫婦で営むガラス工房。お二人で沖縄へ渡り、名護のEntro glass studio 比嘉奈津子さんの元で学んだ後、2022年に源基さんの故郷である岐阜県御嵩町で工房をスタート。ガラスの繊細さが際立つ美しい佇まいの作品を制作している。
-
Nantan Pottery 新里竜子|しのぎ酒器セット
¥18,700
SOLD OUT
Nantan Pottery 新里竜子さんの酒器セット。飾って眺めておきたくなるような、美しいしのぎ彫りの片口と平杯のセットです。 平杯は、裏面まで隙間なく美しいしのぎ模様とスタッズが彫られています。片口のキレも素晴らしく、使い心地の良いおすすめのお品です。 Size: 片口 約9.5×7×h7.8cm 平杯 約Φ7.8×h3cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【Nantan Pottery/新里竜子(沖縄 糸満市)】 1970年 沖縄県生まれ。94年に琉球大学教育学部美術工芸科 大学院を卒業後、作家活動を開始。現在は糸満市の工房で作陶する。作品の特徴は、端正な造形と、しのぎ技法で彫られる模様の美しさ。美しく整ったフォルムの器に下書き無しで彫り入れる、ダイナミックでありながら繊細なしのぎの模様は、風やゆらめく波、川の流れといった、自然界の形を表現しているようでもあり、見る人の感性を強く刺激する。
-
Nantan Pottery 新里竜子|スタッズぐい呑 A
¥8,800
Nantan Pottery 新里竜子さんのスタッズぐい呑。裏面まで隙間なく美しいしのぎ模様とスタッズが彫られています。少し大きめサイズです。ABCD、4種類からお選びいただけます。 Size:約Φ7.3×h5.3cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【Nantan Pottery/新里竜子(沖縄 糸満市)】 1970年 沖縄県生まれ。94年に琉球大学教育学部美術工芸科 大学院を卒業後、作家活動を開始。現在は糸満市の工房で作陶する。作品の特徴は、端正な造形と、しのぎ技法で彫られる模様の美しさ。美しく整ったフォルムの器に下書き無しで彫り入れる、ダイナミックでありながら繊細なしのぎの模様は、風やゆらめく波、川の流れといった、自然界の形を表現しているようでもあり、見る人の感性を強く刺激する。
-
Nantan Pottery 新里竜子|スタッズぐい呑 B
¥8,800
Nantan Pottery 新里竜子さんのスタッズぐい呑。裏面まで隙間なく美しいしのぎ模様とスタッズが彫られています。少し大きめサイズなので、フリーカップとしても。ABCD、4種類からお選びいただけます。 Size:約Φ7×h7.6cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【Nantan Pottery/新里竜子(沖縄 糸満市)】 1970年 沖縄県生まれ。94年に琉球大学教育学部美術工芸科 大学院を卒業後、作家活動を開始。現在は糸満市の工房で作陶する。作品の特徴は、端正な造形と、しのぎ技法で彫られる模様の美しさ。美しく整ったフォルムの器に下書き無しで彫り入れる、ダイナミックでありながら繊細なしのぎの模様は、風やゆらめく波、川の流れといった、自然界の形を表現しているようでもあり、見る人の感性を強く刺激する。
-
Nantan Pottery 新里竜子|スタッズぐい呑 C
¥8,800
SOLD OUT
Nantan Pottery 新里竜子さんのスタッズぐい呑。裏面まで隙間なく美しいしのぎ模様とスタッズが彫られています。少し大きめサイズなので、フリーカップとしても。ABCD、4種類からお選びいただけます。 Size:約Φ8.5×h6.5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【Nantan Pottery/新里竜子(沖縄 糸満市)】 1970年 沖縄県生まれ。94年に琉球大学教育学部美術工芸科 大学院を卒業後、作家活動を開始。現在は糸満市の工房で作陶する。作品の特徴は、端正な造形と、しのぎ技法で彫られる模様の美しさ。美しく整ったフォルムの器に下書き無しで彫り入れる、ダイナミックでありながら繊細なしのぎの模様は、風やゆらめく波、川の流れといった、自然界の形を表現しているようでもあり、見る人の感性を強く刺激する。
-
Nantan Pottery 新里竜子|スタッズぐい呑 D
¥8,800
Nantan Pottery 新里竜子さんのスタッズぐい呑。裏面まで隙間なく美しいしのぎ模様とスタッズが彫られています。少し大きめサイズなので、フリーカップとしても。ABCD、4種類からお選びいただけます。 Size:約Φ7.3×h7.1cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【Nantan Pottery/新里竜子(沖縄 糸満市)】 1970年 沖縄県生まれ。94年に琉球大学教育学部美術工芸科 大学院を卒業後、作家活動を開始。現在は糸満市の工房で作陶する。作品の特徴は、端正な造形と、しのぎ技法で彫られる模様の美しさ。美しく整ったフォルムの器に下書き無しで彫り入れる、ダイナミックでありながら繊細なしのぎの模様は、風やゆらめく波、川の流れといった、自然界の形を表現しているようでもあり、見る人の感性を強く刺激する。
-
関 真奈穂|フラットリム皿 7寸
¥5,940
関真奈穂さんのフラットリム皿7寸。フラットなリムプレートで、荒い土の表情と、ややマットな灰釉の窯変による景色が美しいお品です。たっぷりと掛かった灰釉と、グリーンとブルーがミックスされたような透明感のある色味で、お料理も映えると思います。AB、2種類からお選びいただけます。 こちらのお品は土に極小粒の石が含まれており、粒がハゼている場合がございますが、お使いいただくうちに馴染んでいきます。作品の表情/味わいとして楽しんでいただけますと幸いです。 Size:約φ22×h2.6cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【関真奈穂(沖縄 読谷村)】 北窯與那原工房での修行を経て、2022年南城市佐敷にて渡慶次工房を開窯。 2024年に渡慶次工房の活動を一時休止した後、個人の作陶活動を開始。 料理や食事が楽しくなるような、日常に溶け込む器を目指して作陶を続ける。
-
関 真奈穂|返し皿 7寸
¥5,940
関真奈穂さんの返し皿 7寸。縁部分が反った形のプレーンな丸皿です。荒い土の表情と、灰釉の窯変による景色が美しいお品。グリーンとブルーがミックスされたような透明感のある色味です。7寸サイズはパスタやカレーなどにびったりの大きさ。ABCD、4種類からお選びいただけます。 こちらのお品は土に極小粒の石が含まれており、粒がハゼている場合がございますが、お使いいただくうちに馴染んでいきます。作品の表情/味わいとして楽しんでいただけますと幸いです。 Size:約φ21.3×h4.5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【関真奈穂(沖縄 読谷村)】 北窯與那原工房での修行を経て、2022年南城市佐敷にて渡慶次工房を開窯。 2024年に渡慶次工房の活動を一時休止した後、個人の作陶活動を開始。 料理や食事が楽しくなるような、日常に溶け込む器を目指して作陶を続ける。
-
関 真奈穂|返し皿 7寸 掛け分け
¥5,940
SOLD OUT
関真奈穂さんの返し皿 7寸。縁部分が緩やかに反った形のプレーンな丸皿です。 こちらは灰釉と黒釉の掛け分けのお品。陰陽模様のような景色が特徴で、釉薬が動的に美しく流れる様に強く惹きつけられます。 一枚一枚が個性的で、混ざり合う部分の一期一会の景色も見どころ。裏面の掛け分けもまた見どころです。 7寸サイズはパスタやカレーなどにびったりの大きさです。 こちらのお品は土に極小粒の石が含まれており、粒がハゼている場合がございますが、お使いいただくうちに馴染んでいきます。作品の表情/味わいとして楽しんでいただけますと幸いです。 Size:約φ21.3×h4.5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【関真奈穂(沖縄 読谷村)】 北窯與那原工房での修行を経て、2022年南城市佐敷にて渡慶次工房を開窯。 2024年に渡慶次工房の活動を一時休止した後、個人の作陶活動を開始。 料理や食事が楽しくなるような、日常に溶け込む器を目指して作陶を続ける。
-
関 真奈穂|返し皿 6寸
¥5,280
関真奈穂さんの返し皿 6寸。縁部分が反った形のプレーンな丸皿です。荒い土の表情と、灰釉の窯変による景色が美しいお品。グリーンとブルーがミックスされたような透明感のある色味です。様々に使える6寸サイズは、ABC、3種類からお選びいただけます。 こちらのお品は土に極小粒の石が含まれており、粒がハゼている場合がございますが、お使いいただくうちに馴染んでいきます。作品の表情/味わいとして楽しんでいただけますと幸いです。 Size:約φ19×h4.5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【関真奈穂(沖縄 読谷村)】 北窯與那原工房での修行を経て、2022年南城市佐敷にて渡慶次工房を開窯。 2024年に渡慶次工房の活動を一時休止した後、個人の作陶活動を開始。 料理や食事が楽しくなるような、日常に溶け込む器を目指して作陶を続ける。
-
関 真奈穂|返し皿 6寸 掛け分け
¥5,280
SOLD OUT
関真奈穂さんの返し皿 6寸。縁部分が緩やかに反った形のプレーンな丸皿です。 こちらは灰釉と黒釉の掛け分けのお品。陰陽模様のような景色が特徴で、釉薬が動的に美しく流れる様に強く惹きつけられます。 一枚一枚が個性的で、混ざり合う部分の一期一会の景色も見どころ。裏面の掛け分けもまた見どころです。 6寸サイズはAとB、2種類からお選びいただけます。 こちらのお品は土に極小粒の石が含まれており、粒がハゼている場合がございますが、お使いいただくうちに馴染んでいきます。作品の表情/味わいとして楽しんでいただけますと幸いです。 Size:約φ18.8×h4.6cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【関真奈穂(沖縄 読谷村)】 北窯與那原工房での修行を経て、2022年南城市佐敷にて渡慶次工房を開窯。 2024年に渡慶次工房の活動を一時休止した後、個人の作陶活動を開始。 料理や食事が楽しくなるような、日常に溶け込む器を目指して作陶を続ける。
-
関 真奈穂|返し皿 5寸
¥3,850
関真奈穂さんの返し皿 5寸。縁部分が反った形のプレーンな丸皿です。荒い土の表情と、灰釉の窯変による景色が美しいお品。グリーンとブルーがミックスされたような透明感のある色味です。5寸サイズは、ABC、3種類からお選びいただけます。 こちらのお品は土に極小粒の石が含まれており、粒がハゼている場合がございますが、お使いいただくうちに馴染んでいきます。作品の表情/味わいとして楽しんでいただけますと幸いです。 Size:約φ15.3×h3.7cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【関真奈穂(沖縄 読谷村)】 北窯與那原工房での修行を経て、2022年南城市佐敷にて渡慶次工房を開窯。 2024年に渡慶次工房の活動を一時休止した後、個人の作陶活動を開始。 料理や食事が楽しくなるような、日常に溶け込む器を目指して作陶を続ける。
-
関 真奈穂|返し皿 5寸 掛け分け
¥3,850
関真奈穂さんの返し皿 5寸。縁部分が緩やかに反った形のプレーンな丸皿です。 こちらは灰釉と黒釉の掛け分けのお品。陰陽模様のような景色が特徴で、釉薬が動的に美しく流れる様に強く惹きつけられます。 一枚一枚が個性的で、混ざり合う部分の一期一会の景色も見どころ。裏面の掛け分けもまた見どころです。 5寸サイズはAとB、2種類からお選びいただけます。 こちらのお品は土に極小粒の石が含まれており、粒がハゼている場合がございますが、お使いいただくうちに馴染んでいきます。作品の表情/味わいとして楽しんでいただけますと幸いです。 Size:約φ15.2×h3.8cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【関真奈穂(沖縄 読谷村)】 北窯與那原工房での修行を経て、2022年南城市佐敷にて渡慶次工房を開窯。 2024年に渡慶次工房の活動を一時休止した後、個人の作陶活動を開始。 料理や食事が楽しくなるような、日常に溶け込む器を目指して作陶を続ける。
-
中村かおり|花皿 (ホワイト)
¥3,300
中村かおりさんの花皿。花びらの形をしたプレートは、色違いで集める方も多い人気のお品です。 Size:約φ14.8×h2.4cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【中村かおり/petit papillon(千葉 松戸市)】 2005年に沖縄県立芸術大学を卒業後、那覇で作陶活動を開始。2017年に沖縄から千葉に拠点を移し、磁器を中心に作陶。さらさらとした貝殻のような手触りと、思わず手に取りたくなる可憐な形が特徴の作品は、国内のみならず海外でも人気が高い。
-
松田米司 | 8寸皿 点打ち
¥7,700
松田米司さんの8寸皿。余白が楽しめる大きさの高台付き丸皿は、ディナープレートとしても活躍します。こちらは飴釉と緑釉で描かれた点打ちのお品。小さな緑釉の点がアクセントになっています。 Size:φ約25×h53cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【松田米司工房/松田米司(まつだ よねし)沖縄 読谷村】 1954年 沖縄県読谷村に生まれる 1973年 那覇市 石嶺窯にて修行 1992年 松田共司・宮城正享・與那原正守らと共に、読谷村字座喜味に『読谷山焼 北窯』を開窯 2022年 北窯設立30周年を迎える
-
松田健悟 | 8寸皿 唐草紋
¥7,700
松田健悟さんの8寸皿。余白が楽しめる大きさの高台付き丸皿は、ディナープレートとしても活躍します。こちらは繊細な唐草紋が呉須で描かれたお品です。 Size:φ約25×h5.6cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【松田健悟(まつだ けんご)】 1991年沖縄県読谷村に生まれる 高校卒業後、読谷山焼北窯松田米司工房で作陶従事 工房長として働きながら、個人の作品も作陶中
-
松田健悟 | 8寸皿 きび紋
¥7,700
松田健悟さんの8寸皿。余白が楽しめる大きさの高台付き丸皿は、ディナープレートとしても活躍します。こちらは呉須と飴釉で描かれたきび紋のお品です。 Size:φ約24.8×h4.6cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【松田健悟(まつだ けんご)】 1991年沖縄県読谷村に生まれる 高校卒業後、読谷山焼北窯松田米司工房で作陶従事 工房長として働きながら、個人の作品も作陶中
-
松田米司 | 6寸皿 イッチン
¥5,500
SOLD OUT
松田米司さんの6寸皿。唐草文がイッチンで大胆に描かれています。使いやすいサイズでおすすめのお品です。 Size:φ約18.7×h4cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【松田米司工房/松田米司(まつだ よねし)沖縄 読谷村】 1954年 沖縄県読谷村に生まれる 1973年 那覇市 石嶺窯にて修行 1992年 松田共司・宮城正享・與那原正守らと共に、読谷村字座喜味に『読谷山焼 北窯』を開窯 2022年 北窯設立30周年を迎える
-
松田米司 | 5寸皿
¥3,850
松田米司さんの5寸皿。米司親方らしい優しい絵付けが魅力です。ABC、3種類からお選びいただけます。 Size:φ約15.5×h3cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【松田米司工房/松田米司(まつだ よねし)沖縄 読谷村】 1954年 沖縄県読谷村に生まれる 1973年 那覇市 石嶺窯にて修行 1992年 松田共司・宮城正享・與那原正守らと共に、読谷村字座喜味に『読谷山焼 北窯』を開窯 2022年 北窯設立30周年を迎える
-
松田米司 | 5寸皿 イッチン
¥3,850
松田米司さんの5寸皿。縁部分にイッチンで紋様が描かれた落ち着いた雰囲気のお品です。 Size:φ約15.7×h3.3cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【松田米司工房/松田米司(まつだ よねし)沖縄 読谷村】 1954年 沖縄県読谷村に生まれる 1973年 那覇市 石嶺窯にて修行 1992年 松田共司・宮城正享・與那原正守らと共に、読谷村字座喜味に『読谷山焼 北窯』を開窯 2022年 北窯設立30周年を迎える