ITEM LIST
-
松田米司 | 7寸皿
¥6,600
SOLD OUT
松田米司さんの7寸皿。パスタ皿などにぴったりのサイズです。ペルシャ柄に発想を得た絵柄が描かれています。やちむんの枠を超えた遊び心も感じられるお品です。 Size:φ約21.8×h4.3cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【松田米司工房/松田米司(まつだ よねし)沖縄 読谷村】 1954年 沖縄県読谷村に生まれる 1973年 那覇市 石嶺窯にて修行 1992年 松田共司・宮城正享・與那原正守らと共に、読谷村字座喜味に『読谷山焼 北窯』を開窯 2022年 北窯設立30周年を迎える
-
松田健悟 | 8寸皿 A
¥6,710
SOLD OUT
松田健悟さんの8寸皿。余白が楽しめる大きさの高台付き丸皿は、ディナープレートとしても活躍します。こちらは呉須と飴釉で描かれたきび紋のお品です。 Size:φ約25×h4.8cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【松田健悟(まつだ けんご)】 1991年沖縄県読谷村に生まれる 高校卒業後、読谷山焼北窯松田米司工房で作陶従事 工房長として働きながら、個人の作品も作陶中
-
松田健悟 | 8寸皿 B
¥6,710
SOLD OUT
松田健悟さんの8寸皿。余白が楽しめる大きさの高台付き丸皿は、ディナープレートとしても活躍します。こちらは呉須で描かれた唐草紋のお品。躍動感のある絵付けが魅力です。 Size:φ約25×h4.7cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【松田健悟(まつだ けんご)】 1991年沖縄県読谷村に生まれる 高校卒業後、読谷山焼北窯松田米司工房で作陶従事 工房長として働きながら、個人の作品も作陶中
-
松田健悟 | 8寸皿 C
¥6,710
SOLD OUT
松田健悟さんの8寸皿。余白が楽しめる大きさの高台付き丸皿は、ディナープレートとしても活躍します。こちらは呉須で描かれた唐草紋のお品。力強くダイナミックな絵付けが魅力です。 Size:φ約25×h5.1cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【松田健悟(まつだ けんご)】 1991年沖縄県読谷村に生まれる 高校卒業後、読谷山焼北窯松田米司工房で作陶従事 工房長として働きながら、個人の作品も作陶中
-
松田健悟 | 8寸皿 D
¥6,710
松田健悟さんの8寸皿。余白が楽しめる大きさの高台付き丸皿は、ディナープレートとしても活躍します。こちらは呉須で流れるように描かれた唐草紋のお品です。 Size:φ約25×h5.1cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【松田健悟(まつだ けんご)】 1991年沖縄県読谷村に生まれる 高校卒業後、読谷山焼北窯松田米司工房で作陶従事 工房長として働きながら、個人の作品も作陶中
-
松田健悟 | 8寸皿 E
¥6,710
松田健悟さんの8寸皿。余白が楽しめる大きさの高台付き丸皿は、ディナープレートとしても活躍します。こちらは呉須と飴釉で描かれた華やかな唐草紋のお品です。 Size:φ約24.5×h5.8cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【松田健悟(まつだ けんご)】 1991年沖縄県読谷村に生まれる 高校卒業後、読谷山焼北窯松田米司工房で作陶従事 工房長として働きながら、個人の作品も作陶中
-
松田健悟 | 6寸皿 魚紋A
¥4,620
SOLD OUT
松田健悟さんの6寸皿 魚紋。艶が美しい化粧土のプレートの中央に、線彫りで魚の絵が小さく描かれています。愛嬌がある魚の表情が魅力的で、思わず手に取りたくなるお品です。 こちらは呉須釉の絵付けです。 Size:φ約18.2×h3.7cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【松田健悟(まつだ けんご)】 1991年沖縄県読谷村に生まれる 高校卒業後、読谷山焼北窯松田米司工房で作陶従事 工房長として働きながら、個人の作品も作陶中
-
松田健悟 | 6寸皿 魚紋B
¥4,620
松田健悟さんの6寸皿 魚紋。艶が美しい化粧土のプレートの中央に、線彫りで魚の絵が小さく描かれています。愛嬌がある魚の表情が魅力的で、思わず手に取りたくなるお品です。 こちらは飴釉の絵付けです。 Size:φ約18.5×h3.7cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【松田健悟(まつだ けんご)】 1991年沖縄県読谷村に生まれる 高校卒業後、読谷山焼北窯松田米司工房で作陶従事 工房長として働きながら、個人の作品も作陶中
-
松田健悟 | 6寸皿 魚紋C
¥4,620
SOLD OUT
松田健悟さんの6寸皿 魚紋。艶が美しい化粧土のプレートの中央に、線彫りで魚の絵が小さく描かれています。愛嬌がある魚の表情が魅力的で、思わず手に取りたくなるお品です。 こちらは飴釉の絵付けです。 Size:φ約18.5×h3.9cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【松田健悟(まつだ けんご)】 1991年沖縄県読谷村に生まれる 高校卒業後、読谷山焼北窯松田米司工房で作陶従事 工房長として働きながら、個人の作品も作陶中
-
松田健悟 | 6寸マカイ 緑釉×飴釉
¥4,400
松田健吾さんの6寸マカイ。そばマカイとして、麺類などに活躍する丼サイズです。 こちらは、緑釉と飴釉の波線が描かれたお品。ABC、3種類からお選びいただけます。 Size:φ約18.3×h8.5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【松田健悟(まつだ けんご)】 1991年沖縄県読谷村に生まれる 高校卒業後、読谷山焼北窯松田米司工房で作陶従事 工房長として働きながら、個人の作品も作陶中
-
松田健悟 | 6寸マカイ 呉須×飴釉
¥4,400
松田健吾さんの6寸マカイ。そばマカイとして、麺類などに活躍する丼サイズです。 こちらのお品は、呉須と飴釉で絵柄が描かれています。 Size:φ約18.5×h8.5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【松田健悟(まつだ けんご)】 1991年沖縄県読谷村に生まれる 高校卒業後、読谷山焼北窯松田米司工房で作陶従事 工房長として働きながら、個人の作品も作陶中
-
中村かおり|ローズマリーマグ
¥3,850
中村かおりさんのローズマリーマグ ホワイトです。コロンとしたフォルムが可愛いお品。別売のローズマリー柄の花皿とセットにしても大変可愛くておすすめです。 Size: 約φ8.5×h6.6 ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【中村かおり/petit papillon(千葉 松戸市)】 2005年に沖縄県立芸術大学を卒業後、那覇で作陶活動を開始。2017年に沖縄から千葉に拠点を移し、磁器を中心に作陶。さらさらとした貝殻のような手触りと、思わず手に取りたくなる可憐な形や柄が特徴の作品は、国内のみならず海外でも人気が高い。
-
中村かおり|花皿 ローズマリー
¥3,080
中村かおりさんの花皿 ローズマリー。色違いで集める方も多い定番のお品で、なかでも白は一番人気です。別売りのローズマリーマグとセットにするのも大変可愛くておすすめです。 Size:約φ15×h2cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【中村かおり/petit papillon(千葉 松戸市)】 2005年に沖縄県立芸術大学を卒業後、那覇で作陶活動を開始。2017年に沖縄から千葉に拠点を移し、磁器を中心に作陶。さらさらとした貝殻のような手触りと、思わず手に取りたくなる可憐な形が特徴の作品は、国内のみならず海外でも人気が高い。
-
森製陶所|平皿M
¥4,400
森製陶所さんの平皿M。地元高江の土を使い、ガス窯で焼成されたフラットなリムプレートで、豊かな土の表情と灰釉の溜まりが味わい深いお品です。シンプルでありながら趣があり、グリーンとブルーが混じったような美しい色味はお料理もよく映えます。 使い勝手の良い7寸サイズのプレートです。AB、2種類からお選びいただけます。 Size:約φ20.8×h3cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【森製陶所/森貴希】 1980年埼玉生まれ、壺屋焼窯元で7年間修行後、高江に居住を移し2021年より工房を構える。登り窯、ガス窯を使い作陶している。
-
森製陶所|マグカップ
¥3,850
森製陶所さんのマグカップ。グリーンとブルーが混じったような色味が美しく、豊かな土の表情と、灰釉の味わい深い景色が印象的です。きれいめの仕上がり、ダイナミックな仕上がり、それぞれに個性豊か。ABC、3種類からお選びいただけます。 Size A:約φ8.8×h7.8cm B:約φ8.8×h7.9cm C:約φ7.3×h9cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【森製陶所/森貴希】 1980年埼玉生まれ、壺屋焼窯元で7年間修行後、高江に居住を移し2021年より工房を構える。登り窯、ガス窯を使い作陶している。
-
松田健悟 | 湯呑み
¥2,860
松田健悟さんの湯呑み。コロンと可愛い丸型で、Aは緑釉と飴釉、Bは呉須と飴釉の点打ちの絵柄です。 Size:φ約8.5×h6.5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【松田健悟(まつだ けんご)】 1991年沖縄県読谷村に生まれる 高校卒業後、読谷山焼北窯松田米司工房で作陶従事 工房長として働きながら、個人の作品も作陶中
-
茜陶房|花入れ ブーケ マシマロA
¥7,150
茜陶房さんの「ブーケ」と名付けられた花入れです。口が大きく開いた形なので、お花を束ねて生けても、シンプルに生けても、ドライフラワーをあしらってもとっても素敵。そのまま愛でても可愛いです。あたたかみのあるホワイトのマシマロは、あじさいなどのドライフラワーを飾っても素敵です。 Size:約φ11×h10.2cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【茜陶房(沖縄 浦添市)】 1997年に沖縄県浦添市で開窯。与儀祥子さんと下地かおりさんの共同制作で生み出される作品は、シンプルでありながらエレガントな形状と、「akane」「kasumi」「shinkai」「zakuro」「sumire」など美しい名前がつけられたニュアンスカラーが特徴。普段使いにぴったりの食器や花器は、日々の暮らしに潤いを与えてくれます。
-
関 真奈穂|角カップ
¥2,750
SOLD OUT
関真奈穂さんの角カップ。登り窯のお品です。普段使いにぴったりの直線的なフォルムのカップです。 荒い土の表情と、灰釉の窯変による景色が美しく、たっぷりと掛かった灰釉は、グリーンとブルーがミックスされたような透明感のある色味。 ABCD、4種類からお選びいただけます。 こちらのお品は土に極小粒の石が含まれており、粒がハゼている場合がございますが、お使いいただくうちに馴染んでいきます。作品の表情/味わいとして楽しんでいただけますと幸いです。 Size:約φ8.5×h8.2cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【関真奈穂(沖縄 読谷村)】 北窯與那原工房での修行を経て、2022年南城市佐敷にて渡慶次工房を開窯。 2024年に渡慶次工房の活動を一時休止した後、個人の作陶活動を開始。 料理や食事が楽しくなるような、日常に溶け込む器を目指して作陶を続ける。
-
関 真奈穂|丸カップ
¥2,750
SOLD OUT
関真奈穂さんの丸カップ。登り窯のお品です。コロン丸みを帯びたフォルムの可愛いカップです。 荒い土の表情と、灰釉の窯変による景色が美しく、たっぷりと掛かった灰釉は、グリーンとブルーがミックスされたような透明感のある色味。 AB、2種類からお選びいただけます。 こちらのお品は土に極小粒の石が含まれており、粒がハゼている場合がございますが、お使いいただくうちに馴染んでいきます。作品の表情/味わいとして楽しんでいただけますと幸いです。 Size:約φ8.5×h8.5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【関真奈穂(沖縄 読谷村)】 北窯與那原工房での修行を経て、2022年南城市佐敷にて渡慶次工房を開窯。 2024年に渡慶次工房の活動を一時休止した後、個人の作陶活動を開始。 料理や食事が楽しくなるような、日常に溶け込む器を目指して作陶を続ける。
-
まるか陶工房|マグカップS (グレー)
¥3,740
SOLD OUT
まるか陶工房さんのマグカップS。グレー御影土を使ったシリーズです。マグの内側と、底の部分がグレー、外側と取っ手はブルーの仕上げ。ABCD、4種類からお選びいただけます。 Size:約φ8×h8.5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【まるか陶工房/加藤唯(沖縄 読谷村)】 2011年に京都造形芸術大学を修了、沖縄に渡り読谷山焼北窯で6年間修業した後独立し、現在は読谷村に工房を構える。作品は、鉱物を混ぜて生まれる青、緑、灰色、茶、などの様々な色と土の質感が交じり合う、一言では形容できない唯一無二の仕上がり。
-
まるか陶工房|5寸プレート
¥3,520
まるか陶工房さんの5寸プレート。高台付きのフラットタイプで、飲食店でもよく使われているお品です。荒々しい波打ち際のような仕上がりのものから、凪の海のようなものまで、さまざまな表情のお品が揃いました。ABCDEF、6種類からお選びいただけます。 サイズ:φ約16×2.3cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【まるか陶工房/加藤唯(沖縄 読谷村)】 2011年に京都造形芸術大学を修了、沖縄に渡り読谷山焼北窯で6年間修業した後独立し、現在は読谷村に工房を構える。作品は、鉱物を混ぜて生まれる青、緑、灰色、茶、などの様々な色と土の質感が交じり合う、一言では形容できない唯一無二の仕上がり。
-
大嶺工房|青釉酒器セット
¥22,000
SOLD OUT
大嶺工房さんの青釉酒器セット。沖縄の海を思わせるペルシャブルーの注器と、小さなお猪口がふたつセットになっています。注器は、上部に膨らみをもたせた美しい形状。飾っておくだけでも大変素敵なお品です。 Size: 注器: 約10×10×h9.5cm お猪口 :約φ5.3×h3.3cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【大嶺工房(沖縄 読谷村)】 読谷村 やちむんの里に工房を構え、沖縄芸大名誉教授の大嶺實清さんを筆頭に、ご子息の由人さん、亜人さん、音也さんの4人で作陶。沖縄の海を思わせる目の覚めるような美しいペルシャブルーの器はをはじめ、染付や、土の力強さを感じる風合いの器など、多様な作品はどれも圧倒的なパワーを持ち、多くのファンを惹きつける。
-
大嶺工房|青釉丸皿 9寸
¥16,500
大嶺工房さんの青釉丸皿9寸。沖縄の海を思わせる、美しく吸い込まれるようなブルー。存在感のある大きめサイズで食卓を華やかにしてくれるお品です。シンプルな丸皿は使いやすく人気が高いので、お探しの方ぜひ。ABC、3種類からお選びいただけます。 Size:φ約28×h1.5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【大嶺工房(沖縄 読谷村)】 読谷村 やちむんの里に工房を構え、沖縄芸大名誉教授の大嶺實清さんを筆頭に、ご子息の由人さん、亜人さん、音也さんの4人で作陶。沖縄の海を思わせる目の覚めるような美しいペルシャブルーの器はをはじめ、染付や、土の力強さを感じる風合いの器など、多様な作品はどれも圧倒的なパワーを持ち、多くのファンを惹きつける。
-
茜陶房|リムプレートL kikyo
¥13,970
茜陶房さんのリムプレートL kikyo。美しい桔梗色の存在感ある9寸サイズのプレートです。使い勝手の良いSサイズとのセット使いもおすすめ。AB、2種類からお選びいただけます。 Size:約φ26.7×h1.7cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【茜陶房(沖縄 浦添市)】 1997年に沖縄県浦添市で開窯。与儀祥子さんと下地かおりさんの共同制作で生み出される作品は、シンプルでありながらエレガントな形状と、「akane」「kasumi」「shinkai」「zakuro」「sumire」など美しい名前がつけられたニュアンスカラーが特徴。普段使いにぴったりの食器や花器は、日々の暮らしに潤いを与えてくれます。