-
中村かおり|タカラモノプレート リバーシブル
¥8,800
中村かおりさんのタカラモノプレート。ブロンズのお色で、リバーシブルが登場しました。中村さんのタカラモノがスタンプされ、ぎゅっと詰まった素敵なプレート。表面は、おつまみや前菜などを少しずつ盛り合わせるとオシャレです。裏面は、汁気があるものも盛り付けられるので、様々に楽しめると思います。 サイズ:約φ21×h2.5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【中村かおり/petit papillon(千葉 松戸市)】 2005年に沖縄県立芸術大学を卒業後、那覇で作陶活動を開始。2017年に沖縄から千葉に拠点を移し、磁器を中心に作陶。さらさらとした貝殻のような手触りと、思わず手に取りたくなる可憐な形や柄が特徴の作品は、国内のみならず海外でも人気が高い。
-
関 真奈穂|丸板皿8寸
¥9,350
関真奈穂さんの丸板皿8寸。登り窯のお品です。裏面が台のような形状で、荒い土の表情と、灰釉の窯変による景色が美しく、フラットな表面がスタイリッシュな印象。 大きめの8寸サイズは、余白を活かした盛り付けが楽しめます。 こちらのお品は土に極小粒の石が含まれており、粒がハゼている場合がございますが、お使いいただくうちに馴染んでいきます。作品の表情/味わいとして楽しんでいただけますと幸いです。 Size:約φ24.7×h1.5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【関真奈穂(沖縄 読谷村)】 北窯與那原工房での修行を経て、2022年南城市佐敷にて渡慶次工房を開窯。 2024年に渡慶次工房の活動を一時休止した後、個人の作陶活動を開始。 料理や食事が楽しくなるような、日常に溶け込む器を目指して作陶を続ける。
-
まるか陶工房|3.5寸プレート
¥1,650
まるか陶工房さんの3.5寸プレート。高台付きのフラットタイプのお皿です。お惣菜などを軽く盛り付けるだけで雰囲気が増し、食卓のアクセントになります。 Size:φ約10.5-11×2cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【まるか陶工房/加藤唯(沖縄 読谷村)】 2011年に京都造形芸術大学を修了、沖縄に渡り読谷山焼北窯で6年間修業した後独立し、現在は読谷村に工房を構える。作品は、鉱物を混ぜて生まれる青、緑、灰色、茶、などの様々な色と土の質感が交じり合う、一言では形容できない唯一無二の仕上がり。