-
中村かおり|タカラモノプレート リバーシブル
¥8,800
中村かおりさんのタカラモノプレート。ブロンズのお色で、リバーシブルが登場しました。中村さんのタカラモノがスタンプされ、ぎゅっと詰まった素敵なプレート。表面は、おつまみや前菜などを少しずつ盛り合わせるとオシャレです。裏面は、汁気があるものも盛り付けられるので、様々に楽しめると思います。 サイズ:約φ21×h2.5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【中村かおり/petit papillon(千葉 松戸市)】 2005年に沖縄県立芸術大学を卒業後、那覇で作陶活動を開始。2017年に沖縄から千葉に拠点を移し、磁器を中心に作陶。さらさらとした貝殻のような手触りと、思わず手に取りたくなる可憐な形や柄が特徴の作品は、国内のみならず海外でも人気が高い。
-
中村かおり|ミルキーマーブルタンブラー
¥6,600
中村かおりさんのミルキーマーブルタンブラー。ビールやウイスキー、泡盛ロックなどをイメージして形にされたそう。透光性の高い磁土で作られていて、柔らかでミルキーな色合いのマーブル模様がとても繊細で素敵です。 サイズ:約φ6.5×h10cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【中村かおり/petit papillon(千葉 松戸市)】 2005年に沖縄県立芸術大学を卒業後、那覇で作陶活動を開始。2017年に沖縄から千葉に拠点を移し、磁器を中心に作陶。さらさらとした貝殻のような手触りと、思わず手に取りたくなる可憐な形や柄が特徴の作品は、国内のみならず海外でも人気が高い。
-
まるか陶工房|ミニゴブレット
¥1,760
まるか陶工房さんのミニゴブレット。沖縄でのイベントのために作っていただいた新作です。人気のゴブレットをそのまま小さくした形で、ぐい呑としてお酒を飲むのにぴったりなサイズ。一口スープなどにお使いいただくのもおすすめです。 ブルー、イエローに加えて、グレーとブラックも登場しました。ブルーのみ内側が白、それ以外は内側がブルーです。ブラックは、CとDが艶仕上げ、Eがマット仕上げになります。 A:ブルー B:イエロー CD:ブラック E:マットブラック FGHI:グレー Size AB:φ約5.2×h7.2cm CDEFGHI:φ約5.2×h6.7cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【まるか陶工房/加藤唯(沖縄 読谷村)】 2011年に京都造形芸術大学を修了、沖縄に渡り読谷山焼北窯で6年間修業した後独立し、現在は読谷村に工房を構える。作品は、鉱物を混ぜて生まれる青、緑、灰色、茶、などの様々な色と土の質感が交じり合う、一言では形容できない唯一無二の仕上がり。
-
深貝工房|平杯
¥2,750
深貝工房さんの平杯。点打ち、粒、可愛すぎる魚紋の3種類です。点打ちと魚紋は、色違いでお選びいただけます。 A:点打ち コバルト×飴釉 B:点打ち 呉須×飴釉 C:点打ち コバルト×緑釉 D:粒 飴釉 E:魚紋 呉須×飴釉 F:魚紋 コバルト×飴釉 G:魚紋 緑釉×飴釉 Size:φ約8×h3.3cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【深貝工房/深貝公拓 (沖縄 読谷村)】 青森県出身。沖縄県を代表する陶芸家の一人である山田真萬氏の下で6年修行した後、2018年に独立。現在は読谷村に工房を構える。ダイナミックな筆遣いの絵付けが人気だが、潔くシンプルなトーンの作品も魅力的。
-
中村かおり|オーバル深皿 大 (うさぎ)
¥8,800
中村かおりさんのうさぎ柄のオーバル深皿。うさぎとラズベリーが描かれた可愛らしいプレートです。パスタやサラダなど、様々に使えます。AB、2種類からお選びいただけます。 サイズ:約19.8×26.5×h5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【中村かおり/petit papillon(千葉 松戸市)】 2005年に沖縄県立芸術大学を卒業後、那覇で作陶活動を開始。2017年に沖縄から千葉に拠点を移し、磁器を中心に作陶。さらさらとした貝殻のような手触りと、思わず手に取りたくなる可憐な形や柄が特徴の作品は、国内のみならず海外でも人気が高い。
-
Glass Studio 三日月|Toudoの盃 (赤土)
¥12,100
Glass Studio 三日月さんのToudoの盃。土台となる硝子の球が、2色の陶土を纏っています。ヒビ割れ模様があったり、光の窓があったり。ゆらぎの表情に心も揺さぶられます。 こちらは赤土のお品です。 Toudoの盃は、ガラスの塊が高温の時に、低温の土に浸して土をまとわせます。ガラスと土の温度幅が大きいために、土を付けた瞬間に付く部分と弾ける部分があります。 付いた部分はその後900度〜1000度まで焼き込んで土を定着させるので、使用時に剥がれてしまうということはありません。 土が定着しなかった部分も、光の窓となり、月のように淡く輝いて見えます。何十個も作った中から模様が面白いと思うものを選んで盃に仕上げているそうです。 Size:約φ7.2×h11.5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。ゆがみや気泡などが見られる場合がありますが、吹きガラス作品の特性としてお楽しみください。 【Glass Studio 三日月(岐阜県御嵩町)】 奥村源基さん、弥生さんご夫婦で営むガラス工房。お二人で沖縄へ渡り、名護のEntro glass studio 比嘉奈津子さんの元で学んだ後、2022年に源基さんの故郷である岐阜県御嵩町で工房をスタート。ガラスの繊細さが際立つ美しい佇まいの作品を制作している。
-
関 真奈穂|フラットリム皿 8.5寸
¥10,400
関真奈穂さんのフラットリム皿8.5寸。登り窯で焼成されたフラットなリムプレートで、荒い土の表情と、灰釉の窯変による景色がなんともいえず美しいお品です。たっぷりと掛かった灰釉と、グリーンとブルーがミックスされたような透明感のある色味で、お料理もよく映えます。 大きめの8.5寸サイズは、余白を活かした盛り付けが楽しめます。 こちらのお品は土に極小粒の石が含まれており、粒がハゼている場合がございますが、お使いいただくうちに馴染んでいきます。作品の表情/味わいとして楽しんでいただけますと幸いです。 サイズ:約φ26.4×h2.5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【関真奈穂(沖縄 読谷村)】 北窯與那原工房での修行を経て、2022年南城市佐敷にて渡慶次工房を開窯。 2024年に渡慶次工房の活動を一時休止した後、個人の作陶活動を開始。 料理や食事が楽しくなるような、日常に溶け込む器を目指して作陶を続ける。
-
関 真奈穂|丸板皿8寸
¥9,350
関真奈穂さんの丸板皿8寸。登り窯のお品です。裏面が台のような形状で、荒い土の表情と、灰釉の窯変による景色が美しく、フラットな表面がスタイリッシュな印象。 大きめの8寸サイズは、余白を活かした盛り付けが楽しめます。 こちらのお品は土に極小粒の石が含まれており、粒がハゼている場合がございますが、お使いいただくうちに馴染んでいきます。作品の表情/味わいとして楽しんでいただけますと幸いです。 Size:約φ24.7×h1.5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【関真奈穂(沖縄 読谷村)】 北窯與那原工房での修行を経て、2022年南城市佐敷にて渡慶次工房を開窯。 2024年に渡慶次工房の活動を一時休止した後、個人の作陶活動を開始。 料理や食事が楽しくなるような、日常に溶け込む器を目指して作陶を続ける。
-
松田健悟 | 尺皿 唐草紋 呉須飴釉
¥19,800
松田健悟さんの尺皿。呉須と飴釉で唐草紋が美しくダイナミックに描かれた、存在感たっぷりのプレートです。毎日の食卓はもちろん、パーティなどでも活躍します。 Size:φ約31.5×h6.5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【松田健悟(まつだ けんご)】 1991年沖縄県読谷村に生まれる 高校卒業後、読谷山焼北窯松田米司工房で作陶従事 工房長として働きながら、個人の作品も作陶中
-
大嶺工房|青釉輪花皿 8寸
¥13,200
SOLD OUT
大嶺工房さんの青釉輪花皿 9寸。沖縄の海を思わせるブルーが美しい、ひらひらと舞うような形の花皿。食卓を華やかに彩り、お料理もよく映えます。AB、2種類からお選びいただけます。 サイズ :約φ24×h1.5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【大嶺工房(沖縄 読谷村)】 読谷村 やちむんの里に工房を構え、沖縄芸大名誉教授の大嶺實清さんを筆頭に、ご子息の由人さん、亜人さん、音也さんの4人で作陶。沖縄の海を思わせる目の覚めるような美しいペルシャブルーの器はをはじめ、染付や、土の力強さを感じる風合いの器など、多様な作品はどれも圧倒的なパワーを持ち、多くのファンを惹きつける。
-
大嶺工房|カップ&ソーサー
¥11,000
大嶺工房さんのカップ&ソーサーです。口が広めのカップと、蛇の目のソーサーの組み合わせ。桃釉と白釉の2種類です。どちらもレアなお色で大変おすすめ。5寸サイズのソーサーは、単体でプレートとしてお使いいただいても素敵です。 Size: カップ 約φ12×h5.7cm ソーサー 約φ15.8×h2.3cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【大嶺工房(沖縄 読谷村)】 読谷村 やちむんの里に工房を構え、沖縄芸大名誉教授の大嶺實清さんを筆頭に、ご子息の由人さん、亜人さん、音也さんの4人で作陶。沖縄の海を思わせる目の覚めるような美しいペルシャブルーの器はをはじめ、染付や、土の力強さを感じる風合いの器など、多様な作品はどれも圧倒的なパワーを持ち、多くのファンを惹きつける。
-
大嶺工房|青釉カップ
¥5,720
大嶺工房さんの青釉カップ。沖縄の海を思わせるブルーが美しく、釉薬の垂れも見どころです。小さな取っ手付きのカップは、小鉢としてもお使いいただけます。別売りの高台皿に合わせてセット使いもおすすめです。 サイズ:約φ7.8×h4.3cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【大嶺工房(沖縄 読谷村)】 読谷村 やちむんの里に工房を構え、沖縄芸大名誉教授の大嶺實清さんを筆頭に、ご子息の由人さん、亜人さん、音也さんの4人で作陶。沖縄の海を思わせる目の覚めるような美しいペルシャブルーの器はをはじめ、染付や、土の力強さを感じる風合いの器など、多様な作品はどれも圧倒的なパワーを持ち、多くのファンを惹きつける。
-
大嶺工房|青釉小鉢
¥5,500
大嶺工房さんの青釉小鉢。沖縄の海を思わせるブルーが美しく、釉薬の垂れも見どころです。別売りの高台皿に合わせてセット使いもおすすめです。 サイズ:約φ8×h4.5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【大嶺工房(沖縄 読谷村)】 読谷村 やちむんの里に工房を構え、沖縄芸大名誉教授の大嶺實清さんを筆頭に、ご子息の由人さん、亜人さん、音也さんの4人で作陶。沖縄の海を思わせる目の覚めるような美しいペルシャブルーの器はをはじめ、染付や、土の力強さを感じる風合いの器など、多様な作品はどれも圧倒的なパワーを持ち、多くのファンを惹きつける。
-
Nantan Pottery 新里竜子|スタッズぐい呑 B
¥8,800
Nantan Pottery 新里竜子さんのスタッズぐい呑。裏面まで隙間なく美しいしのぎ模様とスタッズが彫られています。少し大きめサイズなので、フリーカップとしても。ABCD、4種類からお選びいただけます。 Size:約Φ7×h7.6cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【Nantan Pottery/新里竜子(沖縄 糸満市)】 1970年 沖縄県生まれ。94年に琉球大学教育学部美術工芸科 大学院を卒業後、作家活動を開始。現在は糸満市の工房で作陶する。作品の特徴は、端正な造形と、しのぎ技法で彫られる模様の美しさ。美しく整ったフォルムの器に下書き無しで彫り入れる、ダイナミックでありながら繊細なしのぎの模様は、風やゆらめく波、川の流れといった、自然界の形を表現しているようでもあり、見る人の感性を強く刺激する。
-
関 真奈穂|フラットリム皿 7寸
¥5,940
関真奈穂さんのフラットリム皿7寸。フラットなリムプレートで、荒い土の表情と、ややマットな灰釉の窯変による景色が美しいお品です。たっぷりと掛かった灰釉と、グリーンとブルーがミックスされたような透明感のある色味で、お料理も映えると思います。AB、2種類からお選びいただけます。 こちらのお品は土に極小粒の石が含まれており、粒がハゼている場合がございますが、お使いいただくうちに馴染んでいきます。作品の表情/味わいとして楽しんでいただけますと幸いです。 Size:約φ22×h2.6cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【関真奈穂(沖縄 読谷村)】 北窯與那原工房での修行を経て、2022年南城市佐敷にて渡慶次工房を開窯。 2024年に渡慶次工房の活動を一時休止した後、個人の作陶活動を開始。 料理や食事が楽しくなるような、日常に溶け込む器を目指して作陶を続ける。
-
関 真奈穂|返し皿 7寸
¥5,940
関真奈穂さんの返し皿 7寸。縁部分が反った形のプレーンな丸皿です。荒い土の表情と、灰釉の窯変による景色が美しいお品。グリーンとブルーがミックスされたような透明感のある色味です。7寸サイズはパスタやカレーなどにびったりの大きさ。ABCD、4種類からお選びいただけます。 こちらのお品は土に極小粒の石が含まれており、粒がハゼている場合がございますが、お使いいただくうちに馴染んでいきます。作品の表情/味わいとして楽しんでいただけますと幸いです。 Size:約φ21.3×h4.5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【関真奈穂(沖縄 読谷村)】 北窯與那原工房での修行を経て、2022年南城市佐敷にて渡慶次工房を開窯。 2024年に渡慶次工房の活動を一時休止した後、個人の作陶活動を開始。 料理や食事が楽しくなるような、日常に溶け込む器を目指して作陶を続ける。
-
関 真奈穂|返し皿 5寸
¥3,850
関真奈穂さんの返し皿 5寸。縁部分が反った形のプレーンな丸皿です。荒い土の表情と、灰釉の窯変による景色が美しいお品。グリーンとブルーがミックスされたような透明感のある色味です。5寸サイズは、ABC、3種類からお選びいただけます。 こちらのお品は土に極小粒の石が含まれており、粒がハゼている場合がございますが、お使いいただくうちに馴染んでいきます。作品の表情/味わいとして楽しんでいただけますと幸いです。 Size:約φ15.3×h3.7cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【関真奈穂(沖縄 読谷村)】 北窯與那原工房での修行を経て、2022年南城市佐敷にて渡慶次工房を開窯。 2024年に渡慶次工房の活動を一時休止した後、個人の作陶活動を開始。 料理や食事が楽しくなるような、日常に溶け込む器を目指して作陶を続ける。
-
松田米司 | 5寸皿 イッチン
¥3,850
松田米司さんの5寸皿。縁部分にイッチンで紋様が描かれた落ち着いた雰囲気のお品です。 Size:φ約15.7×h3.3cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【松田米司工房/松田米司(まつだ よねし)沖縄 読谷村】 1954年 沖縄県読谷村に生まれる 1973年 那覇市 石嶺窯にて修行 1992年 松田共司・宮城正享・與那原正守らと共に、読谷村字座喜味に『読谷山焼 北窯』を開窯 2022年 北窯設立30周年を迎える
-
松田米司 | 4寸皿
¥2,750
松田米司さんの4寸皿。取り皿など、何枚あっても良いサイズ。すべて呉須で絵付けが施されています。ABC、3種類からお選びいただけます。 Size A:φ約12.4×h2.8cm B:φ約12.6×h3cm C:φ約12.3×h3.2cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。釉薬のムラや垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【松田米司工房/松田米司(まつだ よねし)沖縄 読谷村】 1954年 沖縄県読谷村に生まれる 1973年 那覇市 石嶺窯にて修行 1992年 松田共司・宮城正享・與那原正守らと共に、読谷村字座喜味に『読谷山焼 北窯』を開窯 2022年 北窯設立30周年を迎える
-
関 真奈穂|平杯
¥2,200
関真奈穂さんの平杯。沖縄でのイベントのために作ってくださった新作です。 グリーンとブルーがミックスされたような透明感のある色味。一つ一つ異なる景色が魅力です。 ABCDEFG、7種類からお選びいただけます。 ※こちらのお品は土に極小粒の石が含まれており、粒がハゼている場合がございますが、お使いいただくうちに馴染んでいきます。作品の表情/味わいとして楽しんでいただけますと幸いです。 Size:約φ8×h3.5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【関真奈穂(沖縄 読谷村)】 北窯與那原工房での修行を経て、2022年南城市佐敷にて渡慶次工房を開窯。 2024年に渡慶次工房の活動を一時休止した後、個人の作陶活動を開始。 料理や食事が楽しくなるような、日常に溶け込む器を目指して作陶を続ける。
-
まるか陶工房|平杯
¥1,650
まるか陶工房さんの平杯。小さいですが存在感があり、酒器としてはもちろん、豆小鉢として使うと大変可愛いです。ブルー(AB)、グレー(CD)、ブラック(EF)の、3つのお色からお選びいただけます。 Size A:約φ8.8×h3.2cm B:約φ8.8×h3.5cm C:約φ8.7×h3.7cm D:約φ8.5×h3.5cm E:約φ8.5×h3.5cm F:約φ8.6×h3.5cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【まるか陶工房/加藤唯(沖縄 読谷村)】 2011年に京都造形芸術大学を修了、沖縄に渡り読谷山焼北窯で6年間修業した後独立し、現在は読谷村に工房を構える。作品は、鉱物を混ぜて生まれる青、緑、灰色、茶、などの様々な色と土の質感が交じり合う、一言では形容できない唯一無二の仕上がり。
-
まるか陶工房|5寸鉢 浅型
¥3,630
まるか陶工房さんの5寸鉢。少し浅めの丸型です。様々に使えるサイズ感で、スープなどにもおすすめ。ABCDE、5種類からお選びいただけます。 Size : φ約16×h4.8cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【まるか陶工房/加藤唯(沖縄 読谷村)】 2011年に京都造形芸術大学を修了、沖縄に渡り読谷山焼北窯で6年間修業した後独立し、現在は読谷村に工房を構える。作品は、鉱物を混ぜて生まれる青、緑、灰色、茶、などの様々な色と土の質感が交じり合う、一言では形容できない唯一無二の仕上がり。
-
まるか陶工房|豆皿
¥1,210
まるか陶工房さんの豆皿。醤油皿や、ちょっとした取り皿に、何枚あっても便利です。 Size:φ約9×h1.7cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。多少の歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【まるか陶工房/加藤唯(沖縄 読谷村)】 2011年に京都造形芸術大学を修了、沖縄に渡り読谷山焼北窯で6年間修業した後独立し、現在は読谷村に工房を構える。作品は、鉱物を混ぜて生まれる青、緑、灰色、茶、などの様々な色と土の質感が交じり合う、一言では形容できない唯一無二の仕上がり。
-
まるか陶工房|3.5寸プレート
¥1,650
まるか陶工房さんの3.5寸プレート。高台付きのフラットタイプのお皿です。お惣菜などを軽く盛り付けるだけで雰囲気が増し、食卓のアクセントになります。 Size:φ約10.5-11×2cm ※作品の色や質感は、PCやスマホの画面によって、実際とは異なって見える場合があります。予めご了承ください。 ※すべて作家による手作りの作品ですので、ひとつひとつ形や色合い、表情が異なります。歪みや釉薬のムラ、垂れ、溜まり等が見られる場合がありますが、作品の特性であり、景色、味としてお楽しみください。 【まるか陶工房/加藤唯(沖縄 読谷村)】 2011年に京都造形芸術大学を修了、沖縄に渡り読谷山焼北窯で6年間修業した後独立し、現在は読谷村に工房を構える。作品は、鉱物を混ぜて生まれる青、緑、灰色、茶、などの様々な色と土の質感が交じり合う、一言では形容できない唯一無二の仕上がり。